北山国民休養地 北山キャンプ場
こんにちは。
17日に念願のキャンプに行ってきました
車でですが
今年初
にして今年ラスト
だって思った以上に寒かっただもん
次に行くときはもっこもこになるくらいの防寒を用意しなくては
行ったのは北山(ほくざん)国民休養地 北山(ほくざん)キャンプ場。
佐賀県なんですが福岡市からだと三瀬トンネルを越えて1時間ちょっと。
そしてなんと無料なんです
その日に行こうと決めたのですぐに電話予約。
空いてるとのこと
三瀬峠を越える手もありますがグネグネ山道なので(舗装は万全)三瀬トンネルを抜けました。

有料です。ほぼまっすぐなので気が楽です。

ココまでの道は片側1車線だけどゆったりしっかり舗装です。
ここからが対向車が来ないことを祈る細さです。
グングン上ります。
行き着くと駐車場です。
一旦そこに停めて受付へ。


※クリックで拡大
荷物の積み卸しの時だけ車は入れます。
が、1台でいっぱいいっぱいの道幅です。行く人と帰る人が会うと大変だと思う。
だれかが積み卸しをしてたらその奧には進めないし。
Uターン場所も特になく、なんかとか見つけた広さでがんばってUターンです。
なので運転には気をつけてください。
けっこう1区画は狭いです。
が、利用者が多くなかったおかげでこの日は広く使えました。
区画内に車は乗り入れできません。
狭い道に停めて急いで積み卸しです
1年ぶりのキャンプなのでタープ&テントを張るのに1時間かかりました

↑この写真は翌朝です。
17時、15度の日陰なので長Tだけじゃ寒くてネルシャツを着ました。

金麦で乾杯
真空タンブラーって外側が冷たいのが難点よね。

リキュール?グレープフルーツ味で甘め。
ソーダで割って飲みました
もう18時過ぎれば暗くなってきます。

タープのロープや道に出るところの段差に躓かないようにランプを置きました。

100均で売ってるコレ。
緑やピンクもあります。2個セットだったかな?
12度ですが体感はもっと寒いです。
19時頃からライトダウンも着ました。
基本的にココは森の中で木々に覆われてます。
が、歩くのに困らない程度の街灯で煌々と眩しいなんて事はありません。
駐車場は街灯が点いてませんでした。
なので星の撮影をしてみました。

区画も場所によっては少しは星が見えるかも?
星を眺めながらまったりと一杯
なんてのもいいですね。
現実は寒いので15分程度でテントに帰って22時頃にはシュラフの中でぬくぬく転がってました。

我が家のシュラフ。
左が私。
ご飯食べたときと変わらず長T、ネルシャツ、ライトダウンで入りました。
ぬくぬくです。
右は主人。
半袖Tに長T、ライトダウン。
寒かったようです。
明け方入れ替わってみましたが・・・寒いです
ロゴスのほうが薄いけど体にまとわりつくので暖かそうと思ってましたが
やはり少し厚めで内側がひんやりしない素材なのもあってスナグパックのほうが暖かかったです。
スナグパックは絞ればマミー型になって顔以外覆えちゃうので頭が冷えないのも嬉しいです。
次はロゴスの方には1枚大きなフリースでも中に入れられるように持ってこようと思います。
標高は400m弱。
市街地は最低気温14度最高気温25度の日でしたが
ココでの一番寒かった明け方は8度でした。
寒さに弱いので晩秋から冬にかけてのキャンプは苦手かも
でも、キャンプで鍋とかおでんとかもしたーーーい

ちなみにジャブジャブ池は干からびてました。
ま、こんな寒いんで誰も遊ばないですしね。

デッキサイトもあります。
下からの風で床がシンシンと寒そうな気がします・・・
朝は近くのお子様たちの楽しげな声で起こされました
お母様方が「大きな声出しちゃダメ」ってなんとか宥めてくれてたようですが
仕方ありませんね。
それでも私たちは寒いのでしばらくウダウダしてましたが諦めて起きました。

朝は木々のせいで日もあまり差さず。
思った以上に寒かったので非常食的に持ってきてたカプ麺を食べました。
ご飯も炊いて卵も焼いて。
自販機はないので水分は不足しないように持ってきてくださいね。
予定外でカプ麺にお水を使ってしまってお茶が沸かせない

来る途中に何となく買ってたヨーグリーナ天然水を少し温めて飲むとコレがおいしかった
ケガの功名
12時くらいまで居ました。
あ、トレイは簡易水洗ですが臭いも個室に入るまでは気にならないくらいです。
蜘蛛の巣が張りまくってなんてこともなく、とてもキレイです。
トイレットペーパーもあります。
1時間ちょっとで行けてキレイで無料。
素晴らしいわ。
また来ます
17日に念願のキャンプに行ってきました

車でですが

今年初


だって思った以上に寒かっただもん

次に行くときはもっこもこになるくらいの防寒を用意しなくては

行ったのは北山(ほくざん)国民休養地 北山(ほくざん)キャンプ場。
佐賀県なんですが福岡市からだと三瀬トンネルを越えて1時間ちょっと。
そしてなんと無料なんです

その日に行こうと決めたのですぐに電話予約。
空いてるとのこと

三瀬峠を越える手もありますがグネグネ山道なので(舗装は万全)三瀬トンネルを抜けました。

有料です。ほぼまっすぐなので気が楽です。

ココまでの道は片側1車線だけどゆったりしっかり舗装です。
ここからが対向車が来ないことを祈る細さです。
グングン上ります。
行き着くと駐車場です。
一旦そこに停めて受付へ。


※クリックで拡大
荷物の積み卸しの時だけ車は入れます。
が、1台でいっぱいいっぱいの道幅です。行く人と帰る人が会うと大変だと思う。
だれかが積み卸しをしてたらその奧には進めないし。
Uターン場所も特になく、なんかとか見つけた広さでがんばってUターンです。
なので運転には気をつけてください。
けっこう1区画は狭いです。
が、利用者が多くなかったおかげでこの日は広く使えました。
区画内に車は乗り入れできません。
狭い道に停めて急いで積み卸しです

1年ぶりのキャンプなのでタープ&テントを張るのに1時間かかりました


↑この写真は翌朝です。
17時、15度の日陰なので長Tだけじゃ寒くてネルシャツを着ました。

金麦で乾杯

真空タンブラーって外側が冷たいのが難点よね。

リキュール?グレープフルーツ味で甘め。
ソーダで割って飲みました

もう18時過ぎれば暗くなってきます。

タープのロープや道に出るところの段差に躓かないようにランプを置きました。

100均で売ってるコレ。
緑やピンクもあります。2個セットだったかな?
12度ですが体感はもっと寒いです。
19時頃からライトダウンも着ました。
基本的にココは森の中で木々に覆われてます。
が、歩くのに困らない程度の街灯で煌々と眩しいなんて事はありません。
駐車場は街灯が点いてませんでした。
なので星の撮影をしてみました。

区画も場所によっては少しは星が見えるかも?
星を眺めながらまったりと一杯

現実は寒いので15分程度でテントに帰って22時頃にはシュラフの中でぬくぬく転がってました。

我が家のシュラフ。
左が私。
ご飯食べたときと変わらず長T、ネルシャツ、ライトダウンで入りました。
ぬくぬくです。
右は主人。
半袖Tに長T、ライトダウン。
寒かったようです。
明け方入れ替わってみましたが・・・寒いです

ロゴスのほうが薄いけど体にまとわりつくので暖かそうと思ってましたが
やはり少し厚めで内側がひんやりしない素材なのもあってスナグパックのほうが暖かかったです。
スナグパックは絞ればマミー型になって顔以外覆えちゃうので頭が冷えないのも嬉しいです。
次はロゴスの方には1枚大きなフリースでも中に入れられるように持ってこようと思います。
標高は400m弱。
市街地は最低気温14度最高気温25度の日でしたが
ココでの一番寒かった明け方は8度でした。
寒さに弱いので晩秋から冬にかけてのキャンプは苦手かも

でも、キャンプで鍋とかおでんとかもしたーーーい


ちなみにジャブジャブ池は干からびてました。
ま、こんな寒いんで誰も遊ばないですしね。

デッキサイトもあります。
下からの風で床がシンシンと寒そうな気がします・・・
朝は近くのお子様たちの楽しげな声で起こされました

お母様方が「大きな声出しちゃダメ」ってなんとか宥めてくれてたようですが
仕方ありませんね。
それでも私たちは寒いのでしばらくウダウダしてましたが諦めて起きました。

朝は木々のせいで日もあまり差さず。
思った以上に寒かったので非常食的に持ってきてたカプ麺を食べました。
ご飯も炊いて卵も焼いて。
自販機はないので水分は不足しないように持ってきてくださいね。
予定外でカプ麺にお水を使ってしまってお茶が沸かせない


来る途中に何となく買ってたヨーグリーナ天然水を少し温めて飲むとコレがおいしかった

ケガの功名

12時くらいまで居ました。
あ、トレイは簡易水洗ですが臭いも個室に入るまでは気にならないくらいです。
蜘蛛の巣が張りまくってなんてこともなく、とてもキレイです。
トイレットペーパーもあります。
1時間ちょっとで行けてキレイで無料。
素晴らしいわ。
また来ます

- キャンプ場
- / comment:14
- [ edit ]
リンク
- 道と空の間
- ちるPANだいアリー
- 自分を楽しむ!!
- きいろいことはいいことだ
- *旅ハ道ヅレ*
- 節約メニューと普段使いの食器
- 休日はタンデムツーリング
- 気楽なバイク
- かめらをもってつーりんぐ
- Flyman on the wheels
- 火曜水曜どうでしょう 岡山探検隊 第二章 ~
- スーパーカブのブログ‐雨ガエル1号・2号
- ”YOUさんのバイクライフ” クロスカブ+カブ90
- のぼうと冒険号の旅日記
- クロスカブに乗る中年オヤジ
- KAZE LIFE ~CROSS CUBと風になる~
- 日々是クロスカブ
- バイクに乗ってドコいこう~ぅ
- どっか行ったりなんか食べたりの記録
- @ころすけのつぶやき
- 琉球の細道。
- 不自由を超えて
- バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
- Bi Tory
- CUBooooN Diary♪
- 身の丈程のブログ
- キャンプばんざい!!
- ヒトミン屋 –エストレヤで旅するブログ–
- 中華クロスカブ110は今日も行く
- おっちゃんライダーとSUZUKI GSX250S KATANA
- 写真で綴る日々徒然
- One Step Forward ~ 一歩前へ
- 天真爛漫にふわふわ~っとv( ^^)v
- Funkyでいこう
- 旅とごはんと音楽と♪
- 日本一周原付リヤカー時速25キロの旅
- 管理画面
検索フォーム