ゴンドーシャロレー
こんちは。
いやぁ先週からこの連休と天気がいい
8月は雨が多くて遊べなかったのでガンガンお出掛け
な人も多かったのでは?
我が家は先週、代休だか有給だか(?)で旦那が平日休みになったので
キャンプに行ってきましたよ
車で、ですけど
今回は車なので十数年前に買った4-5人用の大きいテントでゆったりキャンプです。
まずは行きたかったベリージュファームへ。

クワトロフロマージュはメイプルシロップをかけて食べるそうな。
めっちゃおいしいーーーー
25cmで一人だと多いので二人で1枚にしたんだけど・・・
もう1枚ペロリと食べれそうだったよ・・・
パフェ頼んだから1枚で我慢したけど。
また食べに来るよ

ブルーベリー狩りはこの日(8日)はまだ少し残っててできたみたいですよ。
次は長者原。
ココはやっぱりバイクで来るべきだったわ。
景色がすごいよー。
何度来ても九重から阿蘇の景色は圧巻だわ

次は某お茶のCMでも使われた鍋ヶ滝へ。
15時頃だったけど人が多かったよ。
駐車場はけっこう広いから大丈夫だと思う。
そこまでの道は細かったりするけど
裏に人がいるの見えるかな?
駐車場から下ってくると画像右側になるんです。
そこから滝の裏を通れるの。

なかなかの水しぶきですけどね。
気持ちいいですよ。
マイナスイオンに癒されるー

もう16時すぎ
慌ててゴンドーシャロレーさんにTEL
食材とか買ってから気をつけて来てくださいとのこと。
途中道路工事中で通行止めがあるのでちょっと遠回りで行きました。
快適に走れる道がほとんどで敷地内に入る道から少しダート気味。

17時までにチェックインできた
ココは景色もよくて星もしっかりいっぱい見れるらしいのでぜひとも泊まりたいと思ってたところ。
さすが平日で3組くらいだったみたいで下のほうのサイトと上の山小屋(?)に居たみたい。
なので1サイト1組みたいな。

うちはCサイト。
めっちゃ広いし転々と水場があるし、Cサイトの入り口にトイレがあるし

トイレ。
え?って思ったけど中はキレイ。
和式水洗の上に洋式便座を乗せたタイプで虫とか気にならない。
電気もトイレットペーパーもある。臭くもない。

夕飯の準備してたら夕日。
夕方以降は思った以上に寒かった。
車に乗せてたフリースのひざ掛けを肩にかけて食事
そして山小屋の大学生(たぶん)集団がうるさかった・・・
十五夜で月が明るくて懐中電灯なしでもトイレまで行けちゃう(笑)
それでも星も見えるんだよ。
やっぱり空気が違うわぁー

朝も空気が気持ちいい。
9時頃チェックアウトしていまきん食堂へ。
11時のオープン前の10:30に着いたけどすでに行列。
第一陣には入れなかったので30分待ち。
周辺を散策してたら時間になりました。

念願のあか牛丼
うまーい
丼の隅に肉味噌があったり、小皿にあか牛のしぐれ煮があったりと満喫よ。
ちょっと当りが悪かったので筋が多かったけど・・・
それでもお肉はおいしいのよね~

途中レッドデータにも入ってるヒゴタイという花が自生していたのでパシャリ。
ヒゴタイ公園もありますが途中で見れてラッキーです

ゆったり帰る途中の道の駅 童話の里くすでパイン&オレンジのソフトクリームを。
ソフトクリームって見かけると食べたくなるよね。
次はバイクで行かなきゃだわ。

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます

にほんブログ村
いやぁ先週からこの連休と天気がいい

8月は雨が多くて遊べなかったのでガンガンお出掛け

我が家は先週、代休だか有給だか(?)で旦那が平日休みになったので
キャンプに行ってきましたよ

車で、ですけど

今回は車なので十数年前に買った4-5人用の大きいテントでゆったりキャンプです。
まずは行きたかったベリージュファームへ。

クワトロフロマージュはメイプルシロップをかけて食べるそうな。
めっちゃおいしいーーーー

25cmで一人だと多いので二人で1枚にしたんだけど・・・
もう1枚ペロリと食べれそうだったよ・・・
パフェ頼んだから1枚で我慢したけど。
また食べに来るよ


ブルーベリー狩りはこの日(8日)はまだ少し残っててできたみたいですよ。
次は長者原。
ココはやっぱりバイクで来るべきだったわ。
景色がすごいよー。
何度来ても九重から阿蘇の景色は圧巻だわ


次は某お茶のCMでも使われた鍋ヶ滝へ。
15時頃だったけど人が多かったよ。
駐車場はけっこう広いから大丈夫だと思う。
そこまでの道は細かったりするけど

裏に人がいるの見えるかな?
駐車場から下ってくると画像右側になるんです。
そこから滝の裏を通れるの。

なかなかの水しぶきですけどね。
気持ちいいですよ。
マイナスイオンに癒されるー


もう16時すぎ

慌ててゴンドーシャロレーさんにTEL
食材とか買ってから気をつけて来てくださいとのこと。
途中道路工事中で通行止めがあるのでちょっと遠回りで行きました。
快適に走れる道がほとんどで敷地内に入る道から少しダート気味。

17時までにチェックインできた

ココは景色もよくて星もしっかりいっぱい見れるらしいのでぜひとも泊まりたいと思ってたところ。
さすが平日で3組くらいだったみたいで下のほうのサイトと上の山小屋(?)に居たみたい。
なので1サイト1組みたいな。

うちはCサイト。
めっちゃ広いし転々と水場があるし、Cサイトの入り口にトイレがあるし


トイレ。
え?って思ったけど中はキレイ。
和式水洗の上に洋式便座を乗せたタイプで虫とか気にならない。
電気もトイレットペーパーもある。臭くもない。

夕飯の準備してたら夕日。
夕方以降は思った以上に寒かった。
車に乗せてたフリースのひざ掛けを肩にかけて食事

そして山小屋の大学生(たぶん)集団がうるさかった・・・
十五夜で月が明るくて懐中電灯なしでもトイレまで行けちゃう(笑)
それでも星も見えるんだよ。
やっぱり空気が違うわぁー


朝も空気が気持ちいい。
9時頃チェックアウトしていまきん食堂へ。
11時のオープン前の10:30に着いたけどすでに行列。
第一陣には入れなかったので30分待ち。
周辺を散策してたら時間になりました。

念願のあか牛丼

うまーい

丼の隅に肉味噌があったり、小皿にあか牛のしぐれ煮があったりと満喫よ。
ちょっと当りが悪かったので筋が多かったけど・・・
それでもお肉はおいしいのよね~


途中レッドデータにも入ってるヒゴタイという花が自生していたのでパシャリ。
ヒゴタイ公園もありますが途中で見れてラッキーです


ゆったり帰る途中の道の駅 童話の里くすでパイン&オレンジのソフトクリームを。
ソフトクリームって見かけると食べたくなるよね。
次はバイクで行かなきゃだわ。

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます


にほんブログ村
- キャンプ場
- / comment:10
- [ edit ]
SLやまぐち号重連と併走したい!ツーリングレポ2
こんちは。
SLやまぐち号重連と併走したい!ツーリングレポ2です。
1はコチラ。
16時半「枕瀬山キャンプ場」
テント1張+2人=800円
シャワーは管理人さん言ってドアの鍵を開けておいてもらわないと締め切りになってるみたいです。

ココまでの道は真ん中が苔生してたりしてバイクは少々ドキドキ・・・
上がってくると入ってないけど画像左手は携帯のアンテナ基地です。
ちっこくバイク&旦那が映ってますがあそこにテント張りました。

BBQ台は蛍光灯が点きます。
水場は明かりがありません。
コテージ方面にシャワー室とトイレもあったと思います。
画像手前を差してるトイレっていうのが↓コレ

でもこれはただの壁。
トイレの街灯が隠れて星を見たりには必要な壁でした。

その奥にトイレ。
いわゆるぼっとんです。
せめて簡易水洗にしてもらえんだろうか・・・
がっぽり空いてるので虫さん行き来し放題。
用を足すのにお尻にも虫除けスプレーせねばか?という恐怖感
電気もトイレットペーパーもあります。

テントも張って17:30、近くのスーパーへ。
日原(にちはら)という町へ。
・・・
なかなか渋いスーパーです。
お酒は冷えてません。
氷は置いてません。
お肉とお水2L(高い
)買って7km先のポプラを目指します。
ポプラと言えば炊き立てご飯を入れてくれるお弁当です。
・・・
お弁当買っちゃえ
お肉もあるので小さめのお弁当。そんな小ぶりなお弁当はありませんでしたが買っちゃったよ。
お酒に氷・・・朝はカップ麺にしてみるか
と買い物。
今回はお米持ってこんでよかったんじゃ?

スパークリング大関。
大関はじいちゃんが二級酒の一升瓶を寝室に隠して飲んでたなー
牛肉と豚肉を買ったんだけど塩しか持って来なかったので・・・
お土産で売ってたわさび塩とか買えばよかったなー

お弁当のご飯は多かったのでビニールに入れてクーラーに保存。
翌朝お湯につけてゆるっと温めて食べましたよ。
20時頃が一番星が見えましたよ。クリックで拡大

どんどん雲って深夜も曇りで星の撮影はコレが精一杯でした。
夜中はさすがに少々寒くなりました。
先週暑かったのでいいんでは?とミニタオルケットだけにしてシュラフを持って行かなかったの。
途中旦那が持ってきてくれた合羽を着てようやく眠れました。
今回は温度計も忘れたんだよね
朝は霧に包まれての起床です。
こりゃぁ高いところなら雲海だったなー。
霧の中朝食です。

キャンプや登山ってカップ麺がすこぶるおいしいよね
そうそうキャンプ場は結局もう一組来ただけで広々使えましたよ。
8時頃からかなり陽が差してきました。
また撤収で汗だくです。
地面がかなり湿気てたので干したりしながら撤収に1時間。
9:15出発です。
つづく

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます

にほんブログ村
SLやまぐち号重連と併走したい!ツーリングレポ2です。
1はコチラ。
16時半「枕瀬山キャンプ場」
テント1張+2人=800円
シャワーは管理人さん言ってドアの鍵を開けておいてもらわないと締め切りになってるみたいです。

ココまでの道は真ん中が苔生してたりしてバイクは少々ドキドキ・・・
上がってくると入ってないけど画像左手は携帯のアンテナ基地です。
ちっこくバイク&旦那が映ってますがあそこにテント張りました。

BBQ台は蛍光灯が点きます。
水場は明かりがありません。
コテージ方面にシャワー室とトイレもあったと思います。
画像手前を差してるトイレっていうのが↓コレ

でもこれはただの壁。
トイレの街灯が隠れて星を見たりには必要な壁でした。

その奥にトイレ。
いわゆるぼっとんです。
せめて簡易水洗にしてもらえんだろうか・・・
がっぽり空いてるので虫さん行き来し放題。
用を足すのにお尻にも虫除けスプレーせねばか?という恐怖感

電気もトイレットペーパーもあります。

テントも張って17:30、近くのスーパーへ。
日原(にちはら)という町へ。
・・・
なかなか渋いスーパーです。
お酒は冷えてません。
氷は置いてません。
お肉とお水2L(高い

ポプラと言えば炊き立てご飯を入れてくれるお弁当です。
・・・
お弁当買っちゃえ

お肉もあるので小さめのお弁当。そんな小ぶりなお弁当はありませんでしたが買っちゃったよ。
お酒に氷・・・朝はカップ麺にしてみるか

今回はお米持ってこんでよかったんじゃ?


スパークリング大関。
大関はじいちゃんが二級酒の一升瓶を寝室に隠して飲んでたなー

牛肉と豚肉を買ったんだけど塩しか持って来なかったので・・・
お土産で売ってたわさび塩とか買えばよかったなー


お弁当のご飯は多かったのでビニールに入れてクーラーに保存。
翌朝お湯につけてゆるっと温めて食べましたよ。
20時頃が一番星が見えましたよ。クリックで拡大

どんどん雲って深夜も曇りで星の撮影はコレが精一杯でした。
夜中はさすがに少々寒くなりました。
先週暑かったのでいいんでは?とミニタオルケットだけにしてシュラフを持って行かなかったの。
途中旦那が持ってきてくれた合羽を着てようやく眠れました。
今回は温度計も忘れたんだよね

朝は霧に包まれての起床です。
こりゃぁ高いところなら雲海だったなー。
霧の中朝食です。

キャンプや登山ってカップ麺がすこぶるおいしいよね

そうそうキャンプ場は結局もう一組来ただけで広々使えましたよ。
8時頃からかなり陽が差してきました。
また撤収で汗だくです。
地面がかなり湿気てたので干したりしながら撤収に1時間。
9:15出発です。
つづく

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます


にほんブログ村
霧島ツーリングキャンプレポ2
こんちは。
なんとか一昨日と昨日もキャンプツーリングに行けました
SLやまぐち号と併走してきましたよ
そのレポはまた後日。
先週8/23-24で行った初のキャンプツーリングin霧島のレポ2です。
1はコチラ。
泊まるキャンプ場「霧島高原国民休養地」へ。

道の駅霧島からの県道223号線沿いの丸尾滝。
4年前に来た時も人がいっぱいでしたが今回も。
さぁさぁキャンプ場にチェックインです。16:30になっちゃった。

電源のあるオートサイトは予約可。フリーサイトは予約なしで空いてるとこに張ります。
まずは管理棟でチェックイン。

こういうの書きます。ゴミ袋を買えば回収してくるから助かりますね
注意書きとゴミ袋、サイト札を貰ってサイトへ。
テントに車もバイクも横付け可。
9時から夏は21時まで普段は20時まで管理棟裏に温泉があります。
200円しかもめっちゃお湯がいい
時間から掃除になるので時間までにあがらないといけません。
夕方あたりは地元の人が多いみたいでしたよ。

なんとか設営完了OK
グランドシートの代わりに#3000のシルバー/ブラックシート 1.8×2.7をホームセンターで買って
使ってます。ブルーシートのごっつい判みたいな。
片面づつ色が違うので裏表がわかりやすくていいです。

サイズがちょうどいいと思ってたんだけどエアマットの方が長かった・・・
寝るにはちょっと空気入れすぎて硬かったです
次は緩めにします。
鍵かけて(南京錠)スーパーに買出しです。
バイクで5分程度のところにスーパーがありますし、県道からキャンプ場に入る道沿い
乗馬クラブの前あたりにセブンイレブンもあります。
便利ですね
スーパーに黒豚とかないかなぁ?と思ったけどなかった
仕方なくカナダ産の豚肉を・・・地元でも食える(苦笑)

ブランコが管理棟の前と横にありました。
子供の憩いの場。

外周に沿ってみんなテント設営してますね。
GWやお盆だと混雑みたいですよ。

火起こしは面倒なのでバーナー2つ。
山登りをしてた義父からコッヘルセットとバーナー1ついただいてたので持って行きました
コッヘルでお米をフライパンでお肉を。

スーパーのお惣菜で割引だったつくね串は炙って食べました。
網持って来ればよかった・・・手持ちで炙るのは疲れる

シリコンカップがコンパクトになっていいなぁと買いましたが
カシスオレンジの臭いが取れません
邪魔になるからとステンレスマグを置いてきたけど
そっちほうがよかったかな
24度くらいで快適でしたが20時過ぎにテントに入ると蒸し暑い
テントの通気もイマイチだったこともあってフライシートを張れるだけ後ろに引っ張って
張りなおしたら少しは風が通ってよかったです。
夜中には網戸閉めないとさすがにちょっと肌寒かったですが
今回はシュラフを使わずおなかにタオル程度で十分でした。
あ、お風呂はゆっくり入りたかったので翌朝にしました。

2.5Lのプラティパス。飲み水を入れてます。
オフィシャルに↓
●夜9時以降は他のお客様のご迷惑になりますので、
騒いだり大きな音をたてたりするのはご遠慮ください
とありましたが23時過ぎても騒いでるグループがあって寝れなかったです。。。
キャンプ場は基本的には22時就寝くらいだと思うんですが
サイト内の外周に街灯もあるので夜中のトイレも怖くありません
夜もそうですが早朝からも地元の人のウォーキングコースのようです。
話し声が聞こえ始めます、朝5時頃から目が覚めます。

朝はいい天気
朝食を作るのに陽が強くて暑かったです。
帽子持って来ればよかった
あぁタープ欲しい
テントの撤収してたらもう汗ダラダラですよ。
昨夜お風呂に入っててもまた入らなきゃってくらい。
朝日が強くて一気に30度近くまで上がったと思う。
撤収をしてバイクに詰め込んで9:30頃からお風呂です。
朝は少なくていいですね。
お風呂の受付も管理棟です。
お風呂棟のロビーにコインロッカーあり。
ドライヤー1つ、コンセントが1つ余ってはいますが・・・
アメニティーなし。管理棟で売ってます。
露天風呂あり。
内風呂しか入ってませんが泉質はすごくいいわぁ。
さすが霧島やね。
湯上りにボディケア品使わなくていいですもんね。
朝から気持ちいいお風呂に入って
ロビーで高千穂牛乳を飲んでまったりして11時出発です
つづく



なんとか一昨日と昨日もキャンプツーリングに行けました

SLやまぐち号と併走してきましたよ

先週8/23-24で行った初のキャンプツーリングin霧島のレポ2です。
1はコチラ。
泊まるキャンプ場「霧島高原国民休養地」へ。

道の駅霧島からの県道223号線沿いの丸尾滝。
4年前に来た時も人がいっぱいでしたが今回も。
さぁさぁキャンプ場にチェックインです。16:30になっちゃった。

電源のあるオートサイトは予約可。フリーサイトは予約なしで空いてるとこに張ります。
まずは管理棟でチェックイン。

こういうの書きます。ゴミ袋を買えば回収してくるから助かりますね

注意書きとゴミ袋、サイト札を貰ってサイトへ。
テントに車もバイクも横付け可。
9時から夏は21時まで普段は20時まで管理棟裏に温泉があります。
200円しかもめっちゃお湯がいい

時間から掃除になるので時間までにあがらないといけません。
夕方あたりは地元の人が多いみたいでしたよ。

なんとか設営完了OK
グランドシートの代わりに#3000のシルバー/ブラックシート 1.8×2.7をホームセンターで買って
使ってます。ブルーシートのごっつい判みたいな。
片面づつ色が違うので裏表がわかりやすくていいです。

サイズがちょうどいいと思ってたんだけどエアマットの方が長かった・・・
寝るにはちょっと空気入れすぎて硬かったです

鍵かけて(南京錠)スーパーに買出しです。
バイクで5分程度のところにスーパーがありますし、県道からキャンプ場に入る道沿い
乗馬クラブの前あたりにセブンイレブンもあります。
便利ですね

スーパーに黒豚とかないかなぁ?と思ったけどなかった

仕方なくカナダ産の豚肉を・・・地元でも食える(苦笑)

ブランコが管理棟の前と横にありました。
子供の憩いの場。

外周に沿ってみんなテント設営してますね。
GWやお盆だと混雑みたいですよ。

火起こしは面倒なのでバーナー2つ。
山登りをしてた義父からコッヘルセットとバーナー1ついただいてたので持って行きました

コッヘルでお米をフライパンでお肉を。

スーパーのお惣菜で割引だったつくね串は炙って食べました。
網持って来ればよかった・・・手持ちで炙るのは疲れる


シリコンカップがコンパクトになっていいなぁと買いましたが
カシスオレンジの臭いが取れません

邪魔になるからとステンレスマグを置いてきたけど
そっちほうがよかったかな

24度くらいで快適でしたが20時過ぎにテントに入ると蒸し暑い

テントの通気もイマイチだったこともあってフライシートを張れるだけ後ろに引っ張って
張りなおしたら少しは風が通ってよかったです。
夜中には網戸閉めないとさすがにちょっと肌寒かったですが
今回はシュラフを使わずおなかにタオル程度で十分でした。
あ、お風呂はゆっくり入りたかったので翌朝にしました。

2.5Lのプラティパス。飲み水を入れてます。
オフィシャルに↓
●夜9時以降は他のお客様のご迷惑になりますので、
騒いだり大きな音をたてたりするのはご遠慮ください
とありましたが23時過ぎても騒いでるグループがあって寝れなかったです。。。
キャンプ場は基本的には22時就寝くらいだと思うんですが

サイト内の外周に街灯もあるので夜中のトイレも怖くありません

夜もそうですが早朝からも地元の人のウォーキングコースのようです。
話し声が聞こえ始めます、朝5時頃から目が覚めます。

朝はいい天気

朝食を作るのに陽が強くて暑かったです。
帽子持って来ればよかった

あぁタープ欲しい

テントの撤収してたらもう汗ダラダラですよ。
昨夜お風呂に入っててもまた入らなきゃってくらい。
朝日が強くて一気に30度近くまで上がったと思う。
撤収をしてバイクに詰め込んで9:30頃からお風呂です。
朝は少なくていいですね。
お風呂の受付も管理棟です。
お風呂棟のロビーにコインロッカーあり。
ドライヤー1つ、コンセントが1つ余ってはいますが・・・
アメニティーなし。管理棟で売ってます。
露天風呂あり。
内風呂しか入ってませんが泉質はすごくいいわぁ。
さすが霧島やね。
湯上りにボディケア品使わなくていいですもんね。
朝から気持ちいいお風呂に入って
ロビーで高千穂牛乳を飲んでまったりして11時出発です

つづく




バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます


にほんブログ村
リンク
- 道と空の間
- ちるPANだいアリー
- 自分を楽しむ!!
- きいろいことはいいことだ
- *旅ハ道ヅレ*
- 節約メニューと普段使いの食器
- 休日はタンデムツーリング
- 気楽なバイク
- かめらをもってつーりんぐ
- Flyman on the wheels
- 火曜水曜どうでしょう 岡山探検隊 第二章 ~
- スーパーカブのブログ‐雨ガエル1号・2号
- ”YOUさんのバイクライフ” クロスカブ+カブ90
- のぼうと冒険号の旅日記
- クロスカブに乗る中年オヤジ
- KAZE LIFE ~CROSS CUBと風になる~
- 日々是クロスカブ
- バイクに乗ってドコいこう~ぅ
- どっか行ったりなんか食べたりの記録
- @ころすけのつぶやき
- 琉球の細道。
- 不自由を超えて
- バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
- Bi Tory
- CUBooooN Diary♪
- 身の丈程のブログ
- キャンプばんざい!!
- ヒトミン屋 –エストレヤで旅するブログ–
- 中華クロスカブ110は今日も行く
- おっちゃんライダーとSUZUKI GSX250S KATANA
- 写真で綴る日々徒然
- One Step Forward ~ 一歩前へ
- 天真爛漫にふわふわ~っとv( ^^)v
- Funkyでいこう
- 旅とごはんと音楽と♪
- 日本一周原付リヤカー時速25キロの旅
- 管理画面
検索フォーム