四国お遍路-11番から12番
こんにちは。
四国お遍路パート3です。
読経とお賽銭+納経帳で、ろうそく、お線香はしてません。
移動手段 skywave250。
初日10/15(水)15:30~
11番 藤井寺(ふじいでら)

10番から30分くらい。

Pは有料です。
おじさんに手渡し。
バイクはそろそろ寒いでしょ?とちょっとお話
15時過ぎたし、山に囲まれてるので段々寒くなってきました。
ここから12番は遍路ころがしと言われる難所なので一応ニープロテクター着けました。
寒さ対策にもなってよかったです。
13番→12番の道のほうが行きやすいらしいです。
12番 焼山寺(しょうさんじ)

60分かかりました。

16:40に駐車場に着きました。
そこから10分くらいではありますが砂利道+階段で急ごうにも足をとられてうまく走れないので
ギリギリすぎると17時に間に合わないかもしれません。
ほんとギリギリで先に納経所に行きました。
P代100円。
「バイク?お疲れ様です」と言ってもらいました。
17時にお寺の方が鐘をつきます。
それで打ち止めかな?
あまりギリギリにならないほうがゆっくり見れますよね。
16:30までにPには着いた方がいいかも?
17:10頃Pに戻ってきたところに上がってきたバイクがありましたが
納経所に寄らないなら大丈夫だろうけど。。。と余計なお世話ですが思いました。
しかし、陽が陰ってすごく寒かった
行きも帰りもまぁまぁと思いつつ合羽も着なかったらジワジワ寒くなっていきましたよ
なんとか徳島駅近くまで行って本日の宿「ホテル アストリア」に到着。
Pはバイクは屋根のあるところに案内してくれました
P代200円。
サイコロ2、3の聖地でもある徳島駅
って、ご飯を食べに出たあとに気づいたのでカメラを持ってなくて
iphoneで撮ったけど暗すぎてわからん

せっかくなので徳島ラーメンとも思ったけどなんか疲れちゃってラーメンな気分じゃなかったので・・・
結局コンビニ弁当
支出
昼食(うどん) 2,052円
コンビニ(夕、朝食) 2,452円←全然節約になってない
経本 540円
ホテル 7,800円(P代含む)
納経代 300×12寺=3,600円
P代 200円
合計 16,644円

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます

にほんブログ村
四国お遍路パート3です。
読経とお賽銭+納経帳で、ろうそく、お線香はしてません。
移動手段 skywave250。
初日10/15(水)15:30~
11番 藤井寺(ふじいでら)

10番から30分くらい。

Pは有料です。
おじさんに手渡し。
バイクはそろそろ寒いでしょ?とちょっとお話

15時過ぎたし、山に囲まれてるので段々寒くなってきました。
ここから12番は遍路ころがしと言われる難所なので一応ニープロテクター着けました。
寒さ対策にもなってよかったです。
13番→12番の道のほうが行きやすいらしいです。
12番 焼山寺(しょうさんじ)

60分かかりました。

16:40に駐車場に着きました。
そこから10分くらいではありますが砂利道+階段で急ごうにも足をとられてうまく走れないので
ギリギリすぎると17時に間に合わないかもしれません。
ほんとギリギリで先に納経所に行きました。
P代100円。
「バイク?お疲れ様です」と言ってもらいました。
17時にお寺の方が鐘をつきます。
それで打ち止めかな?
あまりギリギリにならないほうがゆっくり見れますよね。
16:30までにPには着いた方がいいかも?
17:10頃Pに戻ってきたところに上がってきたバイクがありましたが
納経所に寄らないなら大丈夫だろうけど。。。と余計なお世話ですが思いました。
しかし、陽が陰ってすごく寒かった

行きも帰りもまぁまぁと思いつつ合羽も着なかったらジワジワ寒くなっていきましたよ

なんとか徳島駅近くまで行って本日の宿「ホテル アストリア」に到着。
Pはバイクは屋根のあるところに案内してくれました

P代200円。
サイコロ2、3の聖地でもある徳島駅

って、ご飯を食べに出たあとに気づいたのでカメラを持ってなくて
iphoneで撮ったけど暗すぎてわからん


せっかくなので徳島ラーメンとも思ったけどなんか疲れちゃってラーメンな気分じゃなかったので・・・
結局コンビニ弁当



昼食(うどん) 2,052円
コンビニ(夕、朝食) 2,452円←全然節約になってない
経本 540円
ホテル 7,800円(P代含む)
納経代 300×12寺=3,600円
P代 200円
合計 16,644円

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます


にほんブログ村
四国お遍路-6番から10番
こんにちは。
四国お遍路パート2です。
読経とお賽銭+納経帳で、ろうそく、お線香はしてません。
移動手段 skywave250。
初日10/15(水) 12:30~
6番 安楽寺(あんらくじ)

15分で着きます。Pから徒歩1分。県道139号線沿いにPがあります。
そこから100mくらいです。

おしゃれな字体。

境内も広々です。
本堂の中に納経所があります。

こんなかわいい標識も
7番 十楽寺(じゅうらくじ)

5分ほどで着きます。鐘楼門前あたりがP。
まずこの鐘楼門をくぐり裏から上にあがります。
縁結びの明王像がありますよ。

大岩の手水舎。
8番 熊谷寺(くまだにじ)

10分くらいで着きます。 Pは広々。
本堂から大師堂までの石段がちょっとツライ。
Pの端に納経所あり。
9番 法輪寺(ほうりんじ)

7、8分で着きます。P前に草もち屋があって気になります
周りは田園が広がってます。
ご本像の釈迦如来像は八十八箇所唯一の涅槃像。
10番 切幡寺(きりはたじ)

15分ほどで着きます。
仁王門裏がPです。
上まで車で行けそうな道はありますがかなりの斜面&カーブでたぶんリップや腹を擦ります。

せっかくなので333段登りましょう。
後悔するくらい疲れましたけどね
14:30です。おなかぺこぺこです。
道すがら見つけた大きなうどん屋「うどん亭八幡」に入ります。

わかめ多すぎてびっくりしたけどおいしかったぁ
11番12番は移動距離がなかなかです。
日が陰ってきて少々寒くなってきました。
がんばりました。

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます

にほんブログ村
四国お遍路パート2です。
読経とお賽銭+納経帳で、ろうそく、お線香はしてません。
移動手段 skywave250。
初日10/15(水) 12:30~
6番 安楽寺(あんらくじ)

15分で着きます。Pから徒歩1分。県道139号線沿いにPがあります。
そこから100mくらいです。

おしゃれな字体。

境内も広々です。
本堂の中に納経所があります。

こんなかわいい標識も

7番 十楽寺(じゅうらくじ)

5分ほどで着きます。鐘楼門前あたりがP。
まずこの鐘楼門をくぐり裏から上にあがります。
縁結びの明王像がありますよ。

大岩の手水舎。
8番 熊谷寺(くまだにじ)

10分くらいで着きます。 Pは広々。
本堂から大師堂までの石段がちょっとツライ。
Pの端に納経所あり。
9番 法輪寺(ほうりんじ)

7、8分で着きます。P前に草もち屋があって気になります

周りは田園が広がってます。
ご本像の釈迦如来像は八十八箇所唯一の涅槃像。
10番 切幡寺(きりはたじ)

15分ほどで着きます。
仁王門裏がPです。
上まで車で行けそうな道はありますがかなりの斜面&カーブでたぶんリップや腹を擦ります。

せっかくなので333段登りましょう。
後悔するくらい疲れましたけどね

14:30です。おなかぺこぺこです。
道すがら見つけた大きなうどん屋「うどん亭八幡」に入ります。

わかめ多すぎてびっくりしたけどおいしかったぁ

11番12番は移動距離がなかなかです。
日が陰ってきて少々寒くなってきました。
がんばりました。

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます


にほんブログ村
四国お遍路-1番から5番
こんにちは。
四国お遍路
読経とお賽銭+納経帳で、ろうそく、お線香はしてません。
移動手段 skywave250。
初日10/15(水)
1番 霊山寺(りょうぜんじ)

10:35着。P隣接。
龍の天井画あり。

まず、駐車場にある売店で読経用の経本を買いました。
そして団体が居たので先に納経帳を書いてもらいました。
本殿横にも納経所はありますがこの日はこちらの売店側のみでした。
門前にも売店はありました。
2番 極楽寺(ごくらくじ)

4、5分で着きます。P隣接。

境内は広くてキレイでなんだか明るい庭園といった印象でした。

大師堂の前の抱き地蔵(おもかる地蔵)。
掃除をしてたご婦人が教えくれたので願いを思いながら抱えました。
こちらは納経所が団体用(本堂近く)と個人用(仁王門近くの売店)と別々でスムーズです。
3番 金泉寺(こんせんじ)

7、8分で着きます。P隣接。
こちらも広いです。
納経所は3人もいてスムーズです。御影について教えていただきました。
4番 大日寺(だいにちじ)

10分ほどで着きます。P1分。

比較的どこのお寺も龍など手水がかっこいいです。
5番 地蔵寺(じぞうじ)

5分ほどで着きます。P隣接。

樹齢800年と言う大きな銀杏がどーん

奥の院には五百羅漢があります。拝観料200円。
地蔵寺からちょっと階段で登ります。
徳島は密集してるのでスムーズです。
安全運転で進みます。

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます

にほんブログ村
四国お遍路
読経とお賽銭+納経帳で、ろうそく、お線香はしてません。
移動手段 skywave250。
初日10/15(水)

1番 霊山寺(りょうぜんじ)

10:35着。P隣接。
龍の天井画あり。

まず、駐車場にある売店で読経用の経本を買いました。
そして団体が居たので先に納経帳を書いてもらいました。
本殿横にも納経所はありますがこの日はこちらの売店側のみでした。
門前にも売店はありました。
2番 極楽寺(ごくらくじ)

4、5分で着きます。P隣接。

境内は広くてキレイでなんだか明るい庭園といった印象でした。

大師堂の前の抱き地蔵(おもかる地蔵)。
掃除をしてたご婦人が教えくれたので願いを思いながら抱えました。
こちらは納経所が団体用(本堂近く)と個人用(仁王門近くの売店)と別々でスムーズです。
3番 金泉寺(こんせんじ)

7、8分で着きます。P隣接。
こちらも広いです。
納経所は3人もいてスムーズです。御影について教えていただきました。
4番 大日寺(だいにちじ)

10分ほどで着きます。P1分。

比較的どこのお寺も龍など手水がかっこいいです。
5番 地蔵寺(じぞうじ)

5分ほどで着きます。P隣接。

樹齢800年と言う大きな銀杏がどーん


奥の院には五百羅漢があります。拝観料200円。
地蔵寺からちょっと階段で登ります。
徳島は密集してるのでスムーズです。
安全運転で進みます。

バイク ブログランキングへ
↑↓1日1回のクリックをお願いします↑↓めっちゃ喜びます


にほんブログ村
リンク
- 道と空の間
- ちるPANだいアリー
- 自分を楽しむ!!
- きいろいことはいいことだ
- *旅ハ道ヅレ*
- 節約メニューと普段使いの食器
- 休日はタンデムツーリング
- 気楽なバイク
- かめらをもってつーりんぐ
- Flyman on the wheels
- 火曜水曜どうでしょう 岡山探検隊 第二章 ~
- スーパーカブのブログ‐雨ガエル1号・2号
- ”YOUさんのバイクライフ” クロスカブ+カブ90
- のぼうと冒険号の旅日記
- クロスカブに乗る中年オヤジ
- KAZE LIFE ~CROSS CUBと風になる~
- 日々是クロスカブ
- バイクに乗ってドコいこう~ぅ
- どっか行ったりなんか食べたりの記録
- @ころすけのつぶやき
- 琉球の細道。
- 不自由を超えて
- バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
- Bi Tory
- CUBooooN Diary♪
- 身の丈程のブログ
- キャンプばんざい!!
- ヒトミン屋 –エストレヤで旅するブログ–
- 中華クロスカブ110は今日も行く
- おっちゃんライダーとSUZUKI GSX250S KATANA
- 写真で綴る日々徒然
- One Step Forward ~ 一歩前へ
- 天真爛漫にふわふわ~っとv( ^^)v
- Funkyでいこう
- 旅とごはんと音楽と♪
- 日本一周原付リヤカー時速25キロの旅
- 管理画面
検索フォーム