脊振山ツーリング
こんにちは。
今月は金曜が休みなのでご近所ですがツーリングに行ってきましたよ

思った以上にスムーズに行けました。

でも後半はこんな道なんで疲れました
特に三光寺辺り(標高600m)からの脊振山駐車場(標高995m)くらいまでは
急激な昇り&ぐねぐね道で疲れ果てました
赤丸は後述の食事をしたとこです。
さて、山頂は

自衛隊の脊振山分屯基地の門の横を抜けて山頂駐車場です。
門横からのアプローチだけがかなりガタガタ道です。
駐車場じたいはアスファルトの上に小粒の砂利が散ってるかんじ。
トイレと自動販売機があります。
階段を下りると広場であずま屋があります。

山頂に上がると対空レーダーと神社があります。
脊振神社の上宮です。
なんともすごい景色でしょ?
弁財天が祀ってあるようです。

標高1,054.6mなので風が強いですが景色はいいですよ~

お昼御飯です。
map2の赤丸のお店「五ケ山豆腐(ごかやまどうふ)」です。
レストランは11:30~14:30。
お豆腐などの販売9:00~17:30。
この御膳にお豆腐バイキングがついて1000円です。
バイキングは販売もしてる各種お豆腐に
お豆腐やおからを使ったコロッケや卯の花、ポテサラっぽいものにもちもちパンなどなど。
脊振の水も豆乳もおいしい
福岡近郊の人なら知ってる人も多いかな?
「愛しとーと」っていうコラーゲン会社の系列っぽい。
お豆腐などなどにもコラーゲンが入ってますよ
コラーゲンはわかんなくても(^^;)味はとってもおいしいです。
真ん中の3つ皿はね、右は大豆お肉だけどジューシーで鶏肉じゃないの??
って思うくらい。
アレコレにだまされると・・・左のから揚げはちゃんと鶏肉のから揚げでした(笑)

満足でお豆腐も買って帰ったよ。
また行こう

同じルートで帰りは中ノ島公園に寄りました。
野菜の直売所があったので買って帰りましたよ。
アイスキャンディーもあったので200円とちょっと高めだけどみかん味を買ったら
みかんが濃い
こりゃぁみかんだわってくらい(笑)
近所には猫屋カフェ(コーヒー屋)とわらの蔵 恕庵(うどん屋)もあってなんだかいいかんじです。
さてさて、この日はすこぶる暑かった
なのでみかんアイスキャンディーもおいしかった
最高気温は30度越えたんじゃ?ってくらい暑かったです。
私は3シーズン+長袖カットソー
主人は3シーズン+半袖Tシャツ
で、暑かったです
ヤバいわ・・・カブに合う夏ジャケ・・・どうしよう
走行距離 55km
前回の鏡山と今回のツーリング分だけだと思うんだけど
グネグネ山道ばっかりだったんだけど・・・69.5km/Lも行きました。
ホントか?2速で上りまくったよ?ほんとに69km/Lも行ったのかな??
ま、いっか

バイク ブログランキングへ


ぽちっとお願いします
今月は金曜が休みなのでご近所ですがツーリングに行ってきましたよ


思った以上にスムーズに行けました。

でも後半はこんな道なんで疲れました

特に三光寺辺り(標高600m)からの脊振山駐車場(標高995m)くらいまでは
急激な昇り&ぐねぐね道で疲れ果てました

赤丸は後述の食事をしたとこです。
さて、山頂は

自衛隊の脊振山分屯基地の門の横を抜けて山頂駐車場です。
門横からのアプローチだけがかなりガタガタ道です。
駐車場じたいはアスファルトの上に小粒の砂利が散ってるかんじ。
トイレと自動販売機があります。
階段を下りると広場であずま屋があります。

山頂に上がると対空レーダーと神社があります。
脊振神社の上宮です。
なんともすごい景色でしょ?
弁財天が祀ってあるようです。

標高1,054.6mなので風が強いですが景色はいいですよ~

お昼御飯です。
map2の赤丸のお店「五ケ山豆腐(ごかやまどうふ)」です。
レストランは11:30~14:30。
お豆腐などの販売9:00~17:30。
この御膳にお豆腐バイキングがついて1000円です。
バイキングは販売もしてる各種お豆腐に
お豆腐やおからを使ったコロッケや卯の花、ポテサラっぽいものにもちもちパンなどなど。
脊振の水も豆乳もおいしい

福岡近郊の人なら知ってる人も多いかな?
「愛しとーと」っていうコラーゲン会社の系列っぽい。
お豆腐などなどにもコラーゲンが入ってますよ

コラーゲンはわかんなくても(^^;)味はとってもおいしいです。
真ん中の3つ皿はね、右は大豆お肉だけどジューシーで鶏肉じゃないの??
って思うくらい。
アレコレにだまされると・・・左のから揚げはちゃんと鶏肉のから揚げでした(笑)

満足でお豆腐も買って帰ったよ。
また行こう


同じルートで帰りは中ノ島公園に寄りました。
野菜の直売所があったので買って帰りましたよ。
アイスキャンディーもあったので200円とちょっと高めだけどみかん味を買ったら
みかんが濃い

こりゃぁみかんだわってくらい(笑)
近所には猫屋カフェ(コーヒー屋)とわらの蔵 恕庵(うどん屋)もあってなんだかいいかんじです。
さてさて、この日はすこぶる暑かった

なのでみかんアイスキャンディーもおいしかった

最高気温は30度越えたんじゃ?ってくらい暑かったです。
私は3シーズン+長袖カットソー
主人は3シーズン+半袖Tシャツ
で、暑かったです

ヤバいわ・・・カブに合う夏ジャケ・・・どうしよう

走行距離 55km
前回の鏡山と今回のツーリング分だけだと思うんだけど
グネグネ山道ばっかりだったんだけど・・・69.5km/Lも行きました。
ホントか?2速で上りまくったよ?ほんとに69km/Lも行ったのかな??
ま、いっか


バイク ブログランキングへ




クロスカブにスクリーン
こんちは。
今回はサイドバッグと同じ日に付けたスクリーン編。
乗り始めたのが冬だったこともあり、ツーリングの度にフェイスラインが寒くて
肩辺りも風があたって寒いし、なんだか疲れるし
だったのでスクリーンを付けてもらいました

amazonさんで2500円くらいだったかな?
3mm厚です。

メーターの下まで覆いました。

付属の金具だけだとメーター上にしか設置できないので15cmほどのステイで延長しました。
コレがなんともスムーズ行かず結構めんどくさい作業になりました。
結果・・・厚手のしっかりしたステイを使いましたが
スクリーンのバタつきがひどいです
祐徳稲荷ツーリングで動画を撮ったんですがスクリーンのバタつきで
酔いそうな動画になってしまったんです
伸ばしてる分、仕方ないのかも知れませんが、何か考えたいと思います。

後ろ姿の全体像。
イカツイわぁ

バイク ブログランキングへ

ぽちっとお願いします
今回はサイドバッグと同じ日に付けたスクリーン編。
乗り始めたのが冬だったこともあり、ツーリングの度にフェイスラインが寒くて

肩辺りも風があたって寒いし、なんだか疲れるし

だったのでスクリーンを付けてもらいました


amazonさんで2500円くらいだったかな?
3mm厚です。

メーターの下まで覆いました。

付属の金具だけだとメーター上にしか設置できないので15cmほどのステイで延長しました。
コレがなんともスムーズ行かず結構めんどくさい作業になりました。
結果・・・厚手のしっかりしたステイを使いましたが
スクリーンのバタつきがひどいです

祐徳稲荷ツーリングで動画を撮ったんですがスクリーンのバタつきで
酔いそうな動画になってしまったんです

伸ばしてる分、仕方ないのかも知れませんが、何か考えたいと思います。

後ろ姿の全体像。
イカツイわぁ


バイク ブログランキングへ



- クロスカブ
- / comment:10
- [ edit ]
レンタルバイクでしまなみ海道ツーリング2
こんにちは。
レンタルバイクでしまなみ海道ツーリングの続きです。

大三島から伯方島へ渡りすぐさま伯方・大島大橋へ。

あぁ・・・ズーマーが正面を向いてない
さぁ最後の橋、来島大橋です。
そして糸山公園に着いたらなんとすでに14時。
そんなバカな・・・下調べでは1時間半から2時間ほどとあったので
まぁかかっても2時間半くらいで尾道から今治まで行けるかな?と思ってたのに
実際はほとんど寄り道してないのに4時間もかかってしまった・・・
それでも展望台まで登ってパシャリ

疲れで足がプルプルしましたけどね
予定では昼頃、今治着で焼豚玉子飯をと思ってたのに・・・
今治4度目にして未だ食せず
バイクの返却時間があるので帰りますよ
時間はないけど行きたかった亀老山(きろうさん)展望公園へ。
こちら、山道を上り、手前の駐車場は狭いです。
奥にバスなどの駐車場もあるようです。
が、誘導員がいるわけでもなく、駐車場に上がってきてもUターンする場所もないのに
ガンガン入ってきます。
出る車を出さないと停められないだろうにガンガン上がってきます。
気をつけてください。
誘導員くらい雇えばいいのに・・・

建築家・隈研吾による展望台は素敵です。
が、階段の一段一段が中途半端に低いので疲れます
途中いろんな方のブログでも出てくる見近島をパシャリ

いつかマイバイクでキャンプしに来たいです
伯方島では次の橋の入口まですぐのはずなのに
青いラインを見誤り外周コースに突入して東側の端まで行ってしまって慌てて戻りました
今回はマウント持って行ってスマホをナビにしてたんですが
途中、帰りの後半の島で私のスマホが滑り落ちてしまいました
が、幸い後続車に踏まれることなく、生きております

傷も背面と角だけで表面もカメラのレンズも無傷。
ストラップが一個いなくなってましたがスマホはまだまだ使えます。
マウントを考えないとなぁ。
なんとか返却時間に帰ってこれました。
バイクステーション尾道。
1台8時間4800円。
免責保証金500円。
車を預けたので駐車場1台分1000円。
10時間コースがあったらなぁもう少しゆっくりできたかなぁ。
走行距離174km。
行きは知らない道だし、乗り慣れないバイクだしで時間かかったのかな?
それでも4時間はかかりすぎだよね。
帰りは3時間位でした。
3シーズンジャケット+長Tで快適でしたが
夕方になるとさすがに冷えました。
次は今治で一泊とか入れてちゃんと観光したいです
しまなみでおいしいものを食べれなかったので尾道駅で尾道ラーメンを

調べてたら王道の尾道ラーメンだとか?
冷えた体に染み渡ります。
おいしかったです
18時頃入ったらすぐに行列が。
待たれると食べるの焦るよね
なので画像なしです。
また食べたいです。
尾道駅でお土産を買って「ぽっぽの湯」へ。

尾道駅で買った生きびだんご。
凍ってましたが30分ほどで食べ頃に。
おいしかった~
ぽっぽの湯はさすがにGWなこともあって多い。
でもあったまって疲れも取れます
帰りは小谷SAあたりで渋滞情報が出てましたが21時頃通っても車は多いけど渋滞はなかったです。
そして、もちろんまた中国道です。
JCTからは道を間違えたのかと思うほど車がいなくなります。
またも吉和SAでしっかり仮眠。
2、3台しかいませんでした。
前日はレストランも売店も開いてない時間だったので
6日の朝はこちらで朝食を。

岩魚茶漬け。
岩魚の唐揚げをほぐしてあってサクサクカリカリでおいしい
半分くらい食べてお出汁をかけて・・・おいしい~
次来てもまたコレ食べたいです
そして帰宅。
ぐったりですが楽しかった
また行きたい
しまなみを侮ってました、次はしっかり時間を取って観光して美味しいものを食べるぞ
そうそう、ズーマーXと私。

156cmの私で足つきはこんな感じ。
乗りやすかったです。
ただステップが狭いので男性には窮屈では?と思ったら
やっぱり、主人は足が伸ばせないので体勢もきつくて橋1本で交換終了しました。
私もPCXよりズーマーXのほうが乗りやすかったのでレンタルは成功です。
どっちもシート下があるからちょっと荷物入れたりいいよね。
予定ではお土産入れるはずだったんだけどなぁ
リベンジせねば

バイク ブログランキングへ


ぽちっとお願いします
レンタルバイクでしまなみ海道ツーリングの続きです。

大三島から伯方島へ渡りすぐさま伯方・大島大橋へ。

あぁ・・・ズーマーが正面を向いてない

さぁ最後の橋、来島大橋です。
そして糸山公園に着いたらなんとすでに14時。
そんなバカな・・・下調べでは1時間半から2時間ほどとあったので
まぁかかっても2時間半くらいで尾道から今治まで行けるかな?と思ってたのに
実際はほとんど寄り道してないのに4時間もかかってしまった・・・

それでも展望台まで登ってパシャリ


疲れで足がプルプルしましたけどね

予定では昼頃、今治着で焼豚玉子飯をと思ってたのに・・・
今治4度目にして未だ食せず

バイクの返却時間があるので帰りますよ

時間はないけど行きたかった亀老山(きろうさん)展望公園へ。
こちら、山道を上り、手前の駐車場は狭いです。
奥にバスなどの駐車場もあるようです。
が、誘導員がいるわけでもなく、駐車場に上がってきてもUターンする場所もないのに
ガンガン入ってきます。
出る車を出さないと停められないだろうにガンガン上がってきます。
気をつけてください。
誘導員くらい雇えばいいのに・・・

建築家・隈研吾による展望台は素敵です。
が、階段の一段一段が中途半端に低いので疲れます

途中いろんな方のブログでも出てくる見近島をパシャリ


いつかマイバイクでキャンプしに来たいです

伯方島では次の橋の入口まですぐのはずなのに
青いラインを見誤り外周コースに突入して東側の端まで行ってしまって慌てて戻りました

今回はマウント持って行ってスマホをナビにしてたんですが
途中、帰りの後半の島で私のスマホが滑り落ちてしまいました

が、幸い後続車に踏まれることなく、生きております


傷も背面と角だけで表面もカメラのレンズも無傷。
ストラップが一個いなくなってましたがスマホはまだまだ使えます。
マウントを考えないとなぁ。
なんとか返却時間に帰ってこれました。
バイクステーション尾道。
1台8時間4800円。
免責保証金500円。
車を預けたので駐車場1台分1000円。
10時間コースがあったらなぁもう少しゆっくりできたかなぁ。
走行距離174km。
行きは知らない道だし、乗り慣れないバイクだしで時間かかったのかな?
それでも4時間はかかりすぎだよね。
帰りは3時間位でした。
3シーズンジャケット+長Tで快適でしたが
夕方になるとさすがに冷えました。
次は今治で一泊とか入れてちゃんと観光したいです

しまなみでおいしいものを食べれなかったので尾道駅で尾道ラーメンを

調べてたら王道の尾道ラーメンだとか?
冷えた体に染み渡ります。
おいしかったです

18時頃入ったらすぐに行列が。
待たれると食べるの焦るよね
なので画像なしです。
また食べたいです。
尾道駅でお土産を買って「ぽっぽの湯」へ。

尾道駅で買った生きびだんご。
凍ってましたが30分ほどで食べ頃に。
おいしかった~
ぽっぽの湯はさすがにGWなこともあって多い。
でもあったまって疲れも取れます

帰りは小谷SAあたりで渋滞情報が出てましたが21時頃通っても車は多いけど渋滞はなかったです。
そして、もちろんまた中国道です。
JCTからは道を間違えたのかと思うほど車がいなくなります。
またも吉和SAでしっかり仮眠。
2、3台しかいませんでした。
前日はレストランも売店も開いてない時間だったので
6日の朝はこちらで朝食を。

岩魚茶漬け。
岩魚の唐揚げをほぐしてあってサクサクカリカリでおいしい

半分くらい食べてお出汁をかけて・・・おいしい~

次来てもまたコレ食べたいです

そして帰宅。
ぐったりですが楽しかった

また行きたい

しまなみを侮ってました、次はしっかり時間を取って観光して美味しいものを食べるぞ

そうそう、ズーマーXと私。

156cmの私で足つきはこんな感じ。
乗りやすかったです。
ただステップが狭いので男性には窮屈では?と思ったら
やっぱり、主人は足が伸ばせないので体勢もきつくて橋1本で交換終了しました。
私もPCXよりズーマーXのほうが乗りやすかったのでレンタルは成功です。
どっちもシート下があるからちょっと荷物入れたりいいよね。
予定ではお土産入れるはずだったんだけどなぁ

リベンジせねば


バイク ブログランキングへ




リンク
- 道と空の間
- ちるPANだいアリー
- 自分を楽しむ!!
- きいろいことはいいことだ
- *旅ハ道ヅレ*
- 節約メニューと普段使いの食器
- 休日はタンデムツーリング
- 気楽なバイク
- かめらをもってつーりんぐ
- Flyman on the wheels
- 火曜水曜どうでしょう 岡山探検隊 第二章 ~
- スーパーカブのブログ‐雨ガエル1号・2号
- ”YOUさんのバイクライフ” クロスカブ+カブ90
- のぼうと冒険号の旅日記
- クロスカブに乗る中年オヤジ
- KAZE LIFE ~CROSS CUBと風になる~
- 日々是クロスカブ
- バイクに乗ってドコいこう~ぅ
- どっか行ったりなんか食べたりの記録
- @ころすけのつぶやき
- 琉球の細道。
- 不自由を超えて
- バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
- Bi Tory
- CUBooooN Diary♪
- 身の丈程のブログ
- キャンプばんざい!!
- ヒトミン屋 –エストレヤで旅するブログ–
- 中華クロスカブ110は今日も行く
- おっちゃんライダーとSUZUKI GSX250S KATANA
- 写真で綴る日々徒然
- One Step Forward ~ 一歩前へ
- 天真爛漫にふわふわ~っとv( ^^)v
- Funkyでいこう
- 旅とごはんと音楽と♪
- 日本一周原付リヤカー時速25キロの旅
- 管理画面
検索フォーム