明け方出発で水仙ツー
こんにちは。
先週の土曜日1/20に水仙を見に長崎県は野母崎に行ってきました
去年は2月初旬に車で見に行ったんですが(その時の記事)
今回はクロスカブで
3時出発予定で2時に起きましたがなんやかんやで4時出発。
気温は2度位でもちろん寒いです
片道190kmくらいでカブだとこの時間でも6時間位。
あまり夜は走らないし、しかも冬のこの寒い時なんて論外だけど
大好きな水仙と私のカブ力チャレンジで
冬装備にレインウェア(上下)で挑みましたが1時間でアウトでした
とは言え走るしかないのでグリップヒーターと貼るカイロでがんばります
一番寒くて-2度になりましたが・・・
日の出って幸せですね
10時に無事到着
まだ人も多くなかったのでゆっくり満喫できました。
水仙の香りは最高です


駐車場を出る時に黄色クロスカブさんが入ってきたんだけど
カメラも回してなかったし、出る直前過ぎて会釈しかできなかった
来た道(海岸線)で帰るつもりがナビの指示で多良岳(標高983m、車道は490mあたり)横断コースで・・・
また震えるのか
と思ったけど日が出てると大丈夫ね
道の駅 長崎街道鈴田峠で休憩。
寒くてソフトクリームさすがに断念。

朝のような寒さもなく19時頃に無事に帰宅できました
いやぁやっぱり水仙はいい
でも、アレだね、早朝出発なんて暖かい時期にやるもんだね。
寒い時期は大人しくしとくべきだわね
まぁ風邪引いいたりしなかったからOK

バイク ブログランキングへ


ぽちっとお願いします
先週の土曜日1/20に水仙を見に長崎県は野母崎に行ってきました

去年は2月初旬に車で見に行ったんですが(その時の記事)
今回はクロスカブで

3時出発予定で2時に起きましたがなんやかんやで4時出発。
気温は2度位でもちろん寒いです

片道190kmくらいでカブだとこの時間でも6時間位。
あまり夜は走らないし、しかも冬のこの寒い時なんて論外だけど
大好きな水仙と私のカブ力チャレンジで

冬装備にレインウェア(上下)で挑みましたが1時間でアウトでした

とは言え走るしかないのでグリップヒーターと貼るカイロでがんばります

一番寒くて-2度になりましたが・・・

日の出って幸せですね

10時に無事到着

まだ人も多くなかったのでゆっくり満喫できました。
水仙の香りは最高です



駐車場を出る時に黄色クロスカブさんが入ってきたんだけど
カメラも回してなかったし、出る直前過ぎて会釈しかできなかった

来た道(海岸線)で帰るつもりがナビの指示で多良岳(標高983m、車道は490mあたり)横断コースで・・・
また震えるのか


道の駅 長崎街道鈴田峠で休憩。
寒くてソフトクリームさすがに断念。

朝のような寒さもなく19時頃に無事に帰宅できました

いやぁやっぱり水仙はいい

でも、アレだね、早朝出発なんて暖かい時期にやるもんだね。
寒い時期は大人しくしとくべきだわね

まぁ風邪引いいたりしなかったからOK


バイク ブログランキングへ




- ツーリング(Ninja+クロスカブ)
- / comment:14
- [ edit ]
氷瀑を見に行ってきました
こんにちは。
先週後半は寒波で福岡でも雪でしたよ
最高2度、最低0度の金曜日に氷瀑を見に河原谷(ごうらだに)の大つらら
通称「難所ヶ滝」に登ってきました
本来の難所ヶ滝は少し違う場所のようですが・・・
平地は青空も出てましたが
近づくと駐車場までの道も、駐車場も凍結しててちょっと慌てました
早朝出発予定で来てたら滑って入れなかったかも・・・
なので出発からアイゼン装着です。

スノーピークの4本爪にスノーシャットをつけました。

途中から岩場になります。
トロトロ歩きで2時間で到着

メインつらら前をテレビクルーが陣取ってて邪魔でしたけどね

ココ、普段は滝でもなんでもないんですよ。
岩から山水が滲み出る程度らしいです。

休憩できる広場的な場所はありません。
岩陰に入って歩く人の邪魔をしない程度・・・
なのでずっと立ちっぱなしです。
30分ほど堪能してそのまま戻ります。
このまま宝満山に登って大宰府に出る登山者も多いみたいですね。
平日だったのでよかったですが
土日だと駐車場も満車、登山も渋滞するらしいです。
氷爆はなかなか見れないですからね
10:20 昭和の森公園駐車場出発
12:20 大つらら到着
12:45 出発
14:00 駐車場到着
5.8km
標高差+530m
翌日から丸2日間は筋肉痛で泣きそうでした
でも、また行きたい気がしています
訂正
氷爆ではなく氷瀑でした
動画も撮りました。
見てね

バイク ブログランキングへ


ぽちっとお願いします
先週後半は寒波で福岡でも雪でしたよ

最高2度、最低0度の金曜日に氷瀑を見に河原谷(ごうらだに)の大つらら
通称「難所ヶ滝」に登ってきました

本来の難所ヶ滝は少し違う場所のようですが・・・
平地は青空も出てましたが
近づくと駐車場までの道も、駐車場も凍結しててちょっと慌てました

早朝出発予定で来てたら滑って入れなかったかも・・・
なので出発からアイゼン装着です。

スノーピークの4本爪にスノーシャットをつけました。

途中から岩場になります。
トロトロ歩きで2時間で到着


メインつらら前をテレビクルーが陣取ってて邪魔でしたけどね


ココ、普段は滝でもなんでもないんですよ。
岩から山水が滲み出る程度らしいです。

休憩できる広場的な場所はありません。
岩陰に入って歩く人の邪魔をしない程度・・・
なのでずっと立ちっぱなしです。
30分ほど堪能してそのまま戻ります。
このまま宝満山に登って大宰府に出る登山者も多いみたいですね。
平日だったのでよかったですが
土日だと駐車場も満車、登山も渋滞するらしいです。
氷爆はなかなか見れないですからね

10:20 昭和の森公園駐車場出発
12:20 大つらら到着
12:45 出発
14:00 駐車場到着
5.8km
標高差+530m
翌日から丸2日間は筋肉痛で泣きそうでした

でも、また行きたい気がしています

訂正
氷爆ではなく氷瀑でした

動画も撮りました。
見てね


バイク ブログランキングへ




- 日記
- / comment:12
- [ edit ]
初詣ツー
こんにちは。
今日は雨で明日からは寒くなるとか。
週末は0度だとか・・・
福岡も冬ですよ。
お正月はなかなか暖かでした。
3日に初詣ツーと称してご近所を走り初めしました

と言っても今回はなんのアクシデントもなく
食事もしてないし
おみくじも引いてないし
ネタがないです
とりあえずいい天気の中、2時間ほど走れてよかったなぁと。
そうそう、別の日にワークマン行ったらイージス完売でしたよ。
寒がりな私としては「RIDE ONイージス防寒ブルゾン」のSサイズを作ってほしいなぁ。
ネタもないので短いですがまた動画作ってます。
見てね

バイク ブログランキングへ


ぽちっとお願いします
今日は雨で明日からは寒くなるとか。
週末は0度だとか・・・
福岡も冬ですよ。
お正月はなかなか暖かでした。
3日に初詣ツーと称してご近所を走り初めしました


と言っても今回はなんのアクシデントもなく
食事もしてないし
おみくじも引いてないし
ネタがないです

とりあえずいい天気の中、2時間ほど走れてよかったなぁと。
そうそう、別の日にワークマン行ったらイージス完売でしたよ。
寒がりな私としては「RIDE ONイージス防寒ブルゾン」のSサイズを作ってほしいなぁ。
ネタもないので短いですがまた動画作ってます。
見てね


バイク ブログランキングへ




- ツーリング(Ninja+クロスカブ)
- / comment:4
- [ edit ]
リンク
- 道と空の間
- ちるPANだいアリー
- 自分を楽しむ!!
- きいろいことはいいことだ
- *旅ハ道ヅレ*
- 節約メニューと普段使いの食器
- 休日はタンデムツーリング
- 気楽なバイク
- かめらをもってつーりんぐ
- Flyman on the wheels
- 火曜水曜どうでしょう 岡山探検隊 第二章 ~
- スーパーカブのブログ‐雨ガエル1号・2号
- ”YOUさんのバイクライフ” クロスカブ+カブ90
- のぼうと冒険号の旅日記
- クロスカブに乗る中年オヤジ
- KAZE LIFE ~CROSS CUBと風になる~
- 日々是クロスカブ
- バイクに乗ってドコいこう~ぅ
- どっか行ったりなんか食べたりの記録
- @ころすけのつぶやき
- 琉球の細道。
- 不自由を超えて
- バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
- Bi Tory
- CUBooooN Diary♪
- 身の丈程のブログ
- キャンプばんざい!!
- ヒトミン屋 –エストレヤで旅するブログ–
- 中華クロスカブ110は今日も行く
- おっちゃんライダーとSUZUKI GSX250S KATANA
- 写真で綴る日々徒然
- One Step Forward ~ 一歩前へ
- 天真爛漫にふわふわ~っとv( ^^)v
- Funkyでいこう
- 旅とごはんと音楽と♪
- 日本一周原付リヤカー時速25キロの旅
- 管理画面
検索フォーム